コラムCOLUMN

2023.04.25

米アップルの普通預金「金利4.15%」なぜ?

こんにちは

先日、米アップルがApple Card利用者向けに年率4.15%の預金サービスを開始しました。
全米の貯蓄口座の平均金利が0.3%なので、その約10倍以上の金利となります

なぜ、そのような金利を設定することが可能なのでしょうか?
そしてこのサービスはお得なのでしょうか?
※なお、現時点で日本ではこのサービスは提供されていません。

現在、アメリカでは預金金利が二極化しています。
JPモルガンなどのメガバンクの預金金利は0.01%ですが、地方銀行やネット銀行などの小規模な銀行は4%台の高い金利を設定しています。

二極化している原因は、複数の米銀行の破綻を受け、小規模な銀行からメガバンクへ預金流出が加速したことです。
そのため、メガバンクには預金が十分にあり、無理に金利を引き上げる必要がなかった一方で、小規模な銀行は高い金利で顧客を集めようとしていたという構図がありました。
しかし、最近はメガバンクからも預金が流出し、それがMMFに流れています。

MMFとは、国債などの債券で運用される、比較的安全性の高い公社債投資信託のことで、足元では4%以上の金利がつきます。

米国では、昨年来の利上げにより政策金利が4.75~5.00%となっており、米アップルの年率4.15%の預金金利としては、それほど珍しいものではなく驚く数字ではありません。

そのため、米アップルの戦略としては金利面の魅力だけでなく、既存のiPhoneユーザーの利便性向上に直結することから、顧客の囲い込み効果は非常に大きいと見られています。
あえてアップルの預金サービスを使う必要性はあまり感じないともいえますが…

米アップルの新サービスが日本で話題になっているのは、それだけ日本の銀行の預金金利が低すぎることの裏返しです。
長く続いたゼロ金利政策で、お金を預け入れるメリットがない状況に慣れきった日本人からすれば、“上陸”を待望する声が上がるのも当然と思えます