COLUMN
こんにちは
先日9日、日本銀行(以下、日銀)の植田和男総裁が就任しました。
前任の黒田東彦氏は2013年から2期総裁を務めていたため、10年ぶりに総裁が変わったことになります。
これまで日銀は、アベノミクスと呼ばれる金融政策を行い、円高が是正され、日本株は大きく上昇してきました。
しかし一方で、債券市場の機能が低下するなどの、副作用も生んでいました
また、昨年からアメリカをはじめ、海外が揃って利上げに動く中、日本だけが取り残される状況にあります。
そのような状況下、植田和男総裁が最初に着手するのは、金融緩和政策の修正と考えられています。
10年間続けた異次元の金融緩和も、徐々に正常化させる必要があるため、その出口戦略が課題です。
物価上昇の圧力も高まる中、日銀は難しい判断を迫られることになり、その動向に注目が集まります
ちなみに、今月から当社に顧問として就任した中澤秀夫は、植田総裁と昔から親交があるそうです
国内外の経済情勢や金融市場の最新トレンドをわかりやすく解説しています。株式や為替、金利の変動要因や背景を読み解き、投資判断や資産運用に役立つ情報をお届けします。初心者から経験者まで、経済の流れを把握したい方におすすめの内容です。
 
                  こんにちは 先日、日経平均株価がバブル期につけた最高値3万8915円を超え、史上初の4万円を突破しました。 今年に入ってから約20%上昇しており、一見、バブルのようにも見えますが、PER(株価が割高か割安かを判断するため […]
 
                  先日、「中国恒大集団が米国で破産法の適用を申請した」と報じられました。 一部メディアで、リーマンショックの再来などと報道され、不安を感じた方も多いのではないでしょうか? 現在のところ、金融市場はそのニュースに大きく反応し […]
 
                  先日、大手格付け会社のフィッチ・レーティングスが米国債の格付けを最上位の「AAA」から「AA+」に1ランク引き下げました。 同社は、米政府の財政悪化や度重なる債務上限問題を格下げの理由に挙げています。 今回の格下げを受け […]
 アメリカ国債のデフォルト(債務不履行)とは?経済への影響をわかりやすく解説!2024年4月4日金融用語解説
アメリカ国債のデフォルト(債務不履行)とは?経済への影響をわかりやすく解説!2024年4月4日金融用語解説 米国債とは?投資するメリットやデメリット、リスクなどをわかりやすく解説2024年5月28日金融用語解説
米国債とは?投資するメリットやデメリット、リスクなどをわかりやすく解説2024年5月28日金融用語解説 日本の借金は国民の借金?2023年1月18日経済・マーケット動向
日本の借金は国民の借金?2023年1月18日経済・マーケット動向 テンバガーとは?2023年の達成銘柄を紹介2024年7月31日金融用語解説
テンバガーとは?2023年の達成銘柄を紹介2024年7月31日金融用語解説 投資してはいけないファンドとは?【ブル・ベア型ファンド】2023年2月24日資産運用
投資してはいけないファンドとは?【ブル・ベア型ファンド】2023年2月24日資産運用