COLUMN

コラム

2022.12.28 経済・マーケット動向

share

  • X
  • Facebook
  • LINE

住宅ローン金利はどうなる?

住宅ローン金利はどうなる?

こんにちは

 

先日、日本銀行(以下、日銀)が金融緩和の修正を決め、長期金利は急上昇しました。
※2022/12/21のコラム「日銀、金融緩和修正」を参照。

 

それによって、住宅ローンの金利にどのような影響があるのでしょうか?

 

住宅ローン金利には、変動金利と固定金利の2つがあります。

 

まず変動金利については、ほとんど影響がないと言われています。
変動金利は短期金利に影響されますが、今回、日銀は短期金利を上げていないからです。

 

一方、固定金利については、影響があるとされています。
本来、固定金利は借りた時点で利率が「固定」されるので、以降は変わることはありません。
しかし、これから固定金利で住宅ローンを借りようとする際には話が変わってきます。
今回の金融緩和の修正により、銀行が利率を上げる可能性が高いとされているからです。

 

住宅というのは、人生で最も高い買い物と言われています。
今回の金融政策の修正や今後の流れを理解し、住宅ローンを借りるタイミングをいつにすべきか、変動金利と固定金利どちらにすべきか、色々と考えてみるべきではないでしょうか

 

share

  • X
  • Facebook
  • LINE

GOファンドで
プロにまかせる
資産運用
はじめませんか

同じカテゴリのコラム

新着記事

2025.10.20 資産運用

資産運用の出口戦略:「いつ売るか」の答えは金融市場ではなく人生の目標にある

2025.09.18 金融用語解説

外国為替とは?種類や仕組み、取引場所などの基本を徹底解説

2025.09.18 金融用語解説

REIT・J-REITとは?魅力やメリット・リスク、売買方法などを徹底解説!

2025.09.05 金融用語解説

キャピタルゲインとは?インカムゲインとの違いは?メリット・デメリットを紹介

2025.08.12 資産運用

お客さまからのよくあるご質問:大きく値上がりしたら、一度利益確定した方がいい?