COLUMN

コラム

2023.01.25 経済・マーケット動向

share

  • X
  • Facebook
  • LINE

貿易赤字が過去最大の約20兆円に

貿易赤字が過去最大の約20兆円に

こんにちは

 

先日、日本の貿易赤字が過去最大の約20兆円になったことが発表されました。

 

主な原因は、ロシアのウクライナ侵攻による資源価格の高騰と円安です。
現在、日本の輸入額の3割近くを原油や液化天然ガス(LNG)などの鉱物性燃料が占めています。
それに加え、昨年の日米の金利差拡大によって円安が進行したことも、輸入額を膨張させました。

 

また貿易収支は、為替にも影響を及ぼすと言われています。

 

一般的に、
貿易黒字→円高になりやすい
貿易赤字→円安になりやすい
とされています。

 

貿易黒字であれば、輸出企業が海外で稼いだ外貨をいずれ円に替えるため、円が買われます。
貿易赤字の場合は、その逆になります。

 

このまま、貿易赤字の構造が続けば「円安→さらに貿易赤字」の悪循環になる可能性があります。
しかし一方で、今後日米の金利差は縮小傾向が予想されるため、円高になるとの見方も強いです。

 

為替は金利差だけではなく、貿易動向にも影響を受けます。

 

今後、貿易収支の観点から、実際に為替がどのように動くか、予想してみるのも面白いと思います

share

  • X
  • Facebook
  • LINE

GOファンドで
プロにまかせる
資産運用
はじめませんか

同じカテゴリのコラム

新着記事

2025.10.20 資産運用

資産運用の出口戦略:「いつ売るか」の答えは金融市場ではなく人生の目標にある

2025.09.18 金融用語解説

外国為替とは?種類や仕組み、取引場所などの基本を徹底解説

2025.09.18 金融用語解説

REIT・J-REITとは?魅力やメリット・リスク、売買方法などを徹底解説!

2025.09.05 金融用語解説

キャピタルゲインとは?インカムゲインとの違いは?メリット・デメリットを紹介

2025.08.12 資産運用

お客さまからのよくあるご質問:大きく値上がりしたら、一度利益確定した方がいい?