コラムCOLUMN
こんにちは
先日発表された、3月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除くコアCPI)が、前年同月比+3.1%の上昇という結果になりました。https://news.yahoo.co.jp/articles/d4f5034c4e2d7cb45d8265fec061aabf7a72f55c
また、本日発表された東京都の同指標も+3.5%と、高いインフレ率となっています。
その中で、1年前と比べて10%以上値上げされたものをまとめたものが、以下の表です。
食品の値上げが目立ちますが、消耗品や耐久財(家電製品やコンピュータ等)でも大きく値上げされています。
政府は企業に積極的な賃上げを要請していますが、賃上げできているのは大手優良企業のみで、中小企業ではなかなか進んでいません。
賃金上昇が物価上昇に追いついていないため、日々の生活は年々苦しくなっているのが現状です
正直、雇用されている側が自分の力で給料を上げるということは、そう簡単ではありません。
資格を取得したり英語を使えるようになって、良い会社に転職できる人はごく一部でしょう。
一番簡単なことは、資産形成をすることです。
インフレと聞くと悪いイメージを持つかもしれませんが、デフレになっている国よりも、多少でもインフレになっている国の方が経済成長していることを意味し、良い側面もあります。
経済成長している先進国の株式や債券に投資することで、インフレに負けない資産増加を目指していきましょう
人気記事ランキング
日本の借金は国民の借金? 2023.01.18
S&P500とNYダウは何が違う? 2023.07.13
米アップルの普通預金「金利4.15%」なぜ? 2023.04.25
投資詐欺事件について 2023.02.15
どうやったら長期投資できる? 2023.11.15
新着記事リスト
どうやったら長期投資できる?2023.11.15
アクティブファンドの選び方【ファンドマネージャーの開示編】2023.10.18
アクティブファンドの選び方【分散投資編】2023.10.03
そもそもマイナス金利政策って何?2023.09.27
アクティブETF、初めての日本上場2023.09.20