COLUMN

コラム

2023.01.18 経済・マーケット動向

share

  • X
  • Facebook
  • LINE

日本の借金は国民の借金?

日本の借金は国民の借金?

こんにちは

 

日本の国の借金が増え、国民1人あたりの借金が1,000万円になると、テレビ等の報道で聞いたことありませんか?
実は、これは正しくはないのです

 

国の借金とは、正しくは「日本政府の借金」であり、国民の借金ではありません。
日本の国債は、日本銀行(以下、日銀)や金融機関が購入しており、そのお金は元々国民のお金です。
つまり、国民が政府にお金を貸しているのであり、国民が借金しているわけではないのです。

 

また、日本は世界でもトップクラスの債務国であり、このままでは破綻してしまうと言われることがありますが、これも正しくはありません。
日本政府は、日銀や金融機関から日本円を借りていますが、政府と日銀には通貨発行権があるため、借金を期限までに必ず返済することができます。
政府の債務はほぼすべて円建てのため、債務不履行(デフォルト)に陥ることはありません。
海外でのデフォルトは、自国以外の通貨の債務に対して、その通貨で返済ができない場合に起こります。

 

メディアでの報道も誤解を与える言い方をすることが多々あります。
正しくニュースを理解したいですね

share

  • X
  • Facebook
  • LINE

GOファンドで
プロにまかせる
資産運用
はじめませんか

同じカテゴリのコラム

新着記事

2025.10.20 資産運用

資産運用の出口戦略:「いつ売るか」の答えは金融市場ではなく人生の目標にある

2025.09.18 金融用語解説

外国為替とは?種類や仕組み、取引場所などの基本を徹底解説

2025.09.18 金融用語解説

REIT・J-REITとは?魅力やメリット・リスク、売買方法などを徹底解説!

2025.09.05 金融用語解説

キャピタルゲインとは?インカムゲインとの違いは?メリット・デメリットを紹介

2025.08.12 資産運用

お客さまからのよくあるご質問:大きく値上がりしたら、一度利益確定した方がいい?