COLUMN
こんにちは![]()
本日は「投資」と「投機」の違いについてお話したいと思います。
投資と聞くと、ギャンブルのようなものをイメージする方も多いかもしれませんが、「投資=ギャンブル」ではありません。
「投資」とは、国や会社の成長に期待してお金を出すことです。
本質的に価値のあるものに長期で出資し、複利を活用してお金をじっくり増やしていきます。
株式や債券への投資は、そこにお金が集まり、世界中の人々が経済活動をすることで価値が創出されます。
一方、「投機」とは、いわゆるギャンブルのことです。
価値の向上を目指すのではなく、短期的な値動きを捉えることでお金を増やそうとします。
当然リスクも高く、仮想通貨やFX(為替)などが投機に含まれます。
経済学の視点では、FXにはリターンが無い、というのが定説です。
一部の天才や幸運な人は投機で勝つこともありますが、普通の人はまず勝ち続けられません。
仮想通貨やFXを必ずしも否定するわけではありませんが、あえて難しい投機をおこなう必要性は無いのでは、と思います。
将来に向けての資産形成が目的であれば、コツコツ「長期投資」をしていきましょう![]()
投資や資産運用に関する難解な専門用語をわかりやすく丁寧に解説しています。初心者の方でも理解しやすいように、用語の意味だけでなく、具体的な使われ方や関連知識もあわせて紹介。金融の知識を深めたい方や、ニュースや投資情報を正しく読み解きたい方に役立つ内容をお届けします。
「ヘッジファンド」という言葉を聞いたことがあるけど、実際にどういったファンドなのかよくわからない人も多いのではないでしょうか。自身でもヘッジファンドに投資できるか気になる方もいるでしょう。 この記事では、ヘッジファンドの […]
2024年1月から新NISAがスタートします。新NISAで資産形成を行う上で、投資信託(ファンド)は、最も利用される金融商品です。 投資信託は長期投資が基本です。長く運用するには、個々の投資信託の仕組みやメリット・デメリ […]
長期的に安定した資産運用を目指すために、覚えておかなければならない投資方法が「分散投資」です。分散投資は、高い収益を狙うのではなく、損失を抑えながら長期的に資産を増やしていきたい人に向いた投資方法になります。 このコラム […]
アメリカ国債のデフォルト(債務不履行)とは?経済への影響をわかりやすく解説!2024年4月4日金融用語解説
米国債とは?投資するメリットやデメリット、リスクなどをわかりやすく解説2024年5月28日金融用語解説
日本の借金は国民の借金?2023年1月18日経済・マーケット動向
テンバガーとは?2023年の達成銘柄を紹介2024年7月31日金融用語解説
投資してはいけないファンドとは?【ブル・ベア型ファンド】2023年2月24日資産運用