COLUMN
こんにちは![]()
本日はお客さまからよくいただくご質問にお答えしていきたいと思います。
ご質問は、「GOファンドにペイオフはありますか?」です。
「ペイオフ」は銀行等の預金保険機構に加盟している金融機関が破綻した場合に、1金融機関ごとに合算して1,000万円までの預金の元本とその利息の払い戻しを保証する仕組みのことです。
残念ながら、GOファンドは銀行等ではないのでペイオフはありません。
しかし、お客さまの資産を守るために、GOファンドは「分別管理」という仕組みを取り入れています。
分別管理とは、法令に基づき、お客さまの資産と金融商品取引業者の自己資産を分けて管理することです。
分別管理を行っている金融商品取引業者は、もし破綻しても、お客さまの資産は金額の上限なく、すべて返還されます![]()
以前、ある証券会社が倒産した際にも、お客さまの資産は証券会社の破綻によって目減りすることはなく、その時の時価ですべてお客さまに返還されました。
このことを見ても、分別管理が大変重要であることが分かります![]()
投資や資産運用に関する難解な専門用語をわかりやすく丁寧に解説しています。初心者の方でも理解しやすいように、用語の意味だけでなく、具体的な使われ方や関連知識もあわせて紹介。金融の知識を深めたい方や、ニュースや投資情報を正しく読み解きたい方に役立つ内容をお届けします。
「ヘッジファンド」という言葉を聞いたことがあるけど、実際にどういったファンドなのかよくわからない人も多いのではないでしょうか。自身でもヘッジファンドに投資できるか気になる方もいるでしょう。 この記事では、ヘッジファンドの […]
2024年1月から新NISAがスタートします。新NISAで資産形成を行う上で、投資信託(ファンド)は、最も利用される金融商品です。 投資信託は長期投資が基本です。長く運用するには、個々の投資信託の仕組みやメリット・デメリ […]
長期的に安定した資産運用を目指すために、覚えておかなければならない投資方法が「分散投資」です。分散投資は、高い収益を狙うのではなく、損失を抑えながら長期的に資産を増やしていきたい人に向いた投資方法になります。 このコラム […]
アメリカ国債のデフォルト(債務不履行)とは?経済への影響をわかりやすく解説!2024年4月4日金融用語解説
米国債とは?投資するメリットやデメリット、リスクなどをわかりやすく解説2024年5月28日金融用語解説
日本の借金は国民の借金?2023年1月18日経済・マーケット動向
テンバガーとは?2023年の達成銘柄を紹介2024年7月31日金融用語解説
投資してはいけないファンドとは?【ブル・ベア型ファンド】2023年2月24日資産運用