COLUMN
こんにちは
WBC世界一、ご覧になられたでしょうか?
昨日から続いて、非常に熱い感動的な試合でしたね
そんな本日は、「WBC」ではなく、「FRB」についてお話したいと思います
FRB、ニュースでよく聞く言葉だけど、正確な意味を知っている方は少ないのではないでしょうか?
「FRB」とは、正式名称を米連邦準備制度理事会といい、日本でいえば日本銀行にあたる組織です。
FRBは、物価や金融システムの安定を保つことによって、米国経済を活性化することを目標にしています。
米国は世界のリーダーであり、米国の金融政策を見てから行動する国も多く、世界でも有数の影響力のある機関の1つといえます。
FRBは、コロナ以降の過熱した景気を抑えるために昨年から利上げを行ってきましたが、あまりにやり過ぎると今般の銀行破綻のような事態にも繋がるので、非常に難しい判断に迫られています。
今夜はFOMC(米連邦公開市場委員会)というFRBによる金融政策を決める会合があり、世界中が注目しています
投資や資産運用に関する難解な専門用語をわかりやすく丁寧に解説しています。初心者の方でも理解しやすいように、用語の意味だけでなく、具体的な使われ方や関連知識もあわせて紹介。金融の知識を深めたい方や、ニュースや投資情報を正しく読み解きたい方に役立つ内容をお届けします。
「ヘッジファンド」という言葉を聞いたことがあるけど、実際にどういったファンドなのかよくわからない人も多いのではないでしょうか。自身でもヘッジファンドに投資できるか気になる方もいるでしょう。 この記事では、ヘッジファンドの […]
2024年1月から新NISAがスタートします。新NISAで資産形成を行う上で、投資信託(ファンド)は、最も利用される金融商品です。 投資信託は長期投資が基本です。長く運用するには、個々の投資信託の仕組みやメリット・デメリ […]
長期的に安定した資産運用を目指すために、覚えておかなければならない投資方法が「分散投資」です。分散投資は、高い収益を狙うのではなく、損失を抑えながら長期的に資産を増やしていきたい人に向いた投資方法になります。 このコラム […]