COLUMN
こんにちは
本日は、少し前に話題になった「老後2,000万円問題」についてお話したいと思います。
この2,000万円の根拠は、夫65歳以上、妻60歳以上のともに無職の夫婦が年金だけを頼りに生活する場合、30年間で約2,000万円が不足するという厚生労働省のデータになります。
このデータがメディアで大きく報道され、不安を覚えた人も少なくなかったはずです。
しかし、すべての人が同じケースに当てはまるわけではありません。
家族構成や年金の受給額、各家庭の支出額は、人によって異なるからです。
年金の範囲内で生活できて赤字にならない人もいれば、2,000万円より多くのお金が必要な人もいます。
とはいえ、人生100年時代、年金システムも厳しくなっており、自らの老後や子どものための資産形成は必須だといえます。
お金に困らない、自由な未来を手に入れるために、無理のない範囲で資産運用をしていきましょう
資産運用の基本から実践的なノウハウなどを幅広く解説するコラムです。初心者の方にもやさしく、資産形成をこれから始める方や、すでに投資信託を活用している方にも役立つ情報をお届けします。
なかなか預貯金ができず、周りの人はどれくらい預貯金をしているのか気になっている人もいるのではないでしょうか?この記事では、年代別、世帯別の平均預貯金額や中央値のデータを紹介しながら、預貯金額の傾向について解説していきます […]
2024年1月に新NISAがスタートしました。また、インフレの影響もあり「貯蓄から投資へ」の流れが加速しています。しかし、基礎的な金融知識もなく、投資を始めるのは危険です。 このコラムでは、投資初心者が投資をする前に押さ […]
資産運用でお金を増やしたいけれど、何を選んで良いかわからないという方も多いのではないでしょうか?選んだ商品によっては元本割れリスクがあるため、金融商品選びは慎重に行う必要があります。 このコラムでは、これか […]