COLUMN

コラム

2022.11.07 金融用語解説

share

  • X
  • Facebook
  • LINE

複利とは?

複利とは?

こんにちは

 

本日は「複利」についてお話したいと思います。

 

資産運用の世界では、「複利」「単利」という2つの言葉があります。
「複利」とは、運用で得た収益を投資元本にプラスして継続投資をすることをいいます。
一方の「単利」とは、運用で得た収益を毎回受取り、投資元本のままで運用することをいいます。

 

仮に100万円のお金を年利率10%の利回りで5年間運用すると、単利では150万円なのに対し、複利では約161万円となります。
これを30年間の運用で比べると、単利では400万円ですが、複利では約1,740万円となり、その差はなんと1,300万円にもなります

 

かの有名なアインシュタインは、「複利は人類最大の発明だ。知っている人は複利で稼ぎ、知らない人は利息を払う。」と言ったとされています。

 

資産を長期的に大きく育てたい場合、複利で運用することがおすすめです。
GOファンドでは皆さまからお預かりした資産を複利で運用しています

share

  • X
  • Facebook
  • LINE

GOファンドで
プロにまかせる
資産運用
はじめませんか

同じカテゴリのコラム

新着記事

2025.10.20 資産運用

資産運用の出口戦略:「いつ売るか」の答えは金融市場ではなく人生の目標にある

2025.09.18 金融用語解説

外国為替とは?種類や仕組み、取引場所などの基本を徹底解説

2025.09.18 金融用語解説

REIT・J-REITとは?魅力やメリット・リスク、売買方法などを徹底解説!

2025.09.05 金融用語解説

キャピタルゲインとは?インカムゲインとの違いは?メリット・デメリットを紹介

2025.08.12 資産運用

お客さまからのよくあるご質問:大きく値上がりしたら、一度利益確定した方がいい?