コラムCOLUMN
こんにちは
本日は、少し前に話題になった「老後2,000万円問題」についてお話したいと思います。
この2,000万円の根拠は、夫65歳以上、妻60歳以上のともに無職の夫婦が年金だけを頼りに生活する場合、30年間で約2,000万円が不足するという厚生労働省のデータになります。
このデータがメディアで大きく報道され、不安を覚えた人も少なくなかったはずです。
しかし、すべての人が同じケースに当てはまるわけではありません。
家族構成や年金の受給額、各家庭の支出額は、人によって異なるからです。
年金の範囲内で生活できて赤字にならない人もいれば、2,000万円より多くのお金が必要な人もいます。
とはいえ、人生100年時代、年金システムも厳しくなっており、自らの老後や子どものための資産形成は必須だといえます。
お金に困らない、自由な未来を手に入れるために、無理のない範囲で資産運用をしていきましょう
人気記事ランキング
日本の借金は国民の借金? 2023.01.18
S&P500とNYダウは何が違う? 2023.07.13
米アップルの普通預金「金利4.15%」なぜ? 2023.04.25
投資詐欺事件について 2023.02.15
どうやったら長期投資できる? 2023.11.15
新着記事リスト
どうやったら長期投資できる?2023.11.15
アクティブファンドの選び方【ファンドマネージャーの開示編】2023.10.18
アクティブファンドの選び方【分散投資編】2023.10.03
そもそもマイナス金利政策って何?2023.09.27
アクティブETF、初めての日本上場2023.09.20