コラムCOLUMN
こんにちは
本日は、「経済指標」についてお話したいと思います。
ニュースでよく聞くけれど、その意味を理解している方は意外と少ないのではないでしょうか?
「経済指標」とは、内閣府や日銀などの公的機関が公表しているデータの総称で、世の中のお金の動きや景気の状況を表したものです。
プロの投資家や資産運用会社は、「経済指標」をもとに予測しながら投資行動を取っており、発表されたデータが予測から外れると、マーケットが動くという仕組みになっています。
そのため、世界中の投資家は経済指標に注目しています。
たとえば、ここ最近で最も注目されている経済指標は、アメリカのCPI(インフレ率)です。
アメリカは40年ぶりとなる過度なインフレ(物価上昇)に悩まされており、このインフレが落ち着くかどうかが、今後の世界の金融市場を左右するといわれています。
「景気が良い、悪い」といった抽象的な捉え方ではなく、どんな数字なのか意識してみると面白いかもしれません
人気記事ランキング
日本の借金は国民の借金? 2023.01.18
S&P500とNYダウは何が違う? 2023.07.13
米アップルの普通預金「金利4.15%」なぜ? 2023.04.25
投資詐欺事件について 2023.02.15
どうやったら長期投資できる? 2023.11.15
新着記事リスト
どうやったら長期投資できる?2023.11.15
アクティブファンドの選び方【ファンドマネージャーの開示編】2023.10.18
アクティブファンドの選び方【分散投資編】2023.10.03
そもそもマイナス金利政策って何?2023.09.27
アクティブETF、初めての日本上場2023.09.20