コラムCOLUMN
こんにちは
本日は「日経平均株価」についてお話したいと思います。
ニュースでよく聞くけれど、「日経平均株価」をちゃんと説明できる方は意外と少ないのではないでしょうか?
「日経平均株価」とは、東京証券取引所プライム市場に上場している会社の中から、日本経済新聞社が選定した225社の株価の平均値のことをいいます。
勘違いされやすいのですが、日本の上場企業をすべて反映しているわけではないのです。
225社には入替があり、実は「任天堂」や「キーエンス」といった有名企業が採用されたのもつい昨年です
この入替は、アメリカではかなり積極的に新しい優良企業が採用されるのに対し、日本では(歴史ある企業への忖度か?)あまり活発ではないという批判もあります。
これが「日経平均株価」が上昇しづらい理由の1つとも考えられており、アメリカのようにダイナミックな入替がされるようになるといいですね
人気記事ランキング
日本の借金は国民の借金? 2023.01.18
S&P500とNYダウは何が違う? 2023.07.13
米アップルの普通預金「金利4.15%」なぜ? 2023.04.25
投資詐欺事件について 2023.02.15
どうやったら長期投資できる? 2023.11.15
新着記事リスト
どうやったら長期投資できる?2023.11.15
アクティブファンドの選び方【ファンドマネージャーの開示編】2023.10.18
アクティブファンドの選び方【分散投資編】2023.10.03
そもそもマイナス金利政策って何?2023.09.27
アクティブETF、初めての日本上場2023.09.20