コラムCOLUMN
こんにちは
日本の国の借金が増え、国民1人あたりの借金が1,000万円になると、テレビ等の報道で聞いたことありませんか?
実は、これは正しくはないのです
国の借金とは、正しくは「日本政府の借金」であり、国民の借金ではありません。
日本の国債は、日本銀行(以下、日銀)や金融機関が購入しており、そのお金は元々国民のお金です。
つまり、国民が政府にお金を貸しているのであり、国民が借金しているわけではないのです。
また、日本は世界でもトップクラスの債務国であり、このままでは破綻してしまうと言われることがありますが、これも正しくはありません。
日本政府は、日銀や金融機関から日本円を借りていますが、政府と日銀には通貨発行権があるため、借金を期限までに必ず返済することができます。
政府の債務はほぼすべて円建てのため、債務不履行(デフォルト)に陥ることはありません。
海外でのデフォルトは、自国以外の通貨の債務に対して、その通貨で返済ができない場合に起こります。
メディアでの報道も誤解を与える言い方をすることが多々あります。
正しくニュースを理解したいですね
人気記事ランキング
日本の借金は国民の借金? 2023.01.18
S&P500とNYダウは何が違う? 2023.07.13
米アップルの普通預金「金利4.15%」なぜ? 2023.04.25
投資詐欺事件について 2023.02.15
どうやったら長期投資できる? 2023.11.15
新着記事リスト
どうやったら長期投資できる?2023.11.15
アクティブファンドの選び方【ファンドマネージャーの開示編】2023.10.18
アクティブファンドの選び方【分散投資編】2023.10.03
そもそもマイナス金利政策って何?2023.09.27
アクティブETF、初めての日本上場2023.09.20