コラムCOLUMN
こんにちは
本日は「投資してはいけないファンド」の第三弾です。
※あくまで当社の見解です。
「テーマ型ファンド」
このファンドは、日本国内で話題になっているテーマをはじめとして、世界的にも注目されるテーマに着目し、そのテーマに関連した銘柄に重点的に投資します。
最近ではESGや脱炭素などの関連ファンドが人気ですが、中長期の資産運用には、あまりオススメできない金融商品です。
テーマ型ファンドは、顧客側からすると「分かりやすく」、販売側からすると「売りやすい」金融商品です。
TVや新聞などで見聞きしているテーマだと、良さそうに思いますよね。
ただし、ほとんどのテーマは一時的なブームであることが多く、中長期の資産運用に適していないケースもあります。
そもそも、一般個人がメディアでそのテーマを知る頃には、もう旬は過ぎていることもありますし、運用会社が新ファンドを作ろうとすると数か月はかかります。
また、投資対象が特定のテーマや業種に絞られているため、分散投資の観点からも、リスクが高い金融商品ともいえます。
中長期の資産形成を目指す方は、流行りものには飛びつかない方が良いでしょう
人気記事ランキング
日本の借金は国民の借金? 2023.01.18
S&P500とNYダウは何が違う? 2023.07.13
米アップルの普通預金「金利4.15%」なぜ? 2023.04.25
投資詐欺事件について 2023.02.15
どうやったら長期投資できる? 2023.11.15
新着記事リスト
どうやったら長期投資できる?2023.11.15
アクティブファンドの選び方【ファンドマネージャーの開示編】2023.10.18
アクティブファンドの選び方【分散投資編】2023.10.03
そもそもマイナス金利政策って何?2023.09.27
アクティブETF、初めての日本上場2023.09.20