COLUMN
こんにちは![]()
昨今、新型コロナウィルスに乗じた犯罪等、特に投資詐欺が増えていると言われています。
そこで本日は、投資詐欺から身を守る方法を3つお話ししたいと思います。
①金融庁のライセンス登録があるか確認する
法律上、一般投資家に対して勧誘ができるのは、金融庁の登録を受けた業者に限られます。
投資をする前に金融庁のホームページで必ず確認することをおすすめします。
②「元本保証」は違法
元本を保証して資金を集めることは、出資法によって銀行など限られた金融機関の預金等でしか認められていません。
つまり、それ以外の業者が「元本保証」と言った時点で違法行為です。
③異常な利回りはほとんど詐欺
世界株式への投資の平均利回りは年率5%程度、世界有数のヘッジファンドでも年率20%~30%と言われています。
ですので、月利5%とか年率50%といったような異常な好成績は、通常ではありえません。
過度なリスクを取っているか、完全な詐欺か、のどちらかで、いつか破綻します。
投資詐欺には数十年も発覚しなかった事例もあります。
しっかりと見極めて、資産運用をしていきたいですね![]()
資産運用の基本から実践的なノウハウなどを幅広く解説するコラムです。初心者の方にもやさしく、資産形成をこれから始める方や、すでに投資信託を活用している方にも役立つ情報をお届けします。
なかなか預貯金ができず、周りの人はどれくらい預貯金をしているのか気になっている人もいるのではないでしょうか?この記事では、年代別、世帯別の平均預貯金額や中央値のデータを紹介しながら、預貯金額の傾向について解説していきます […]
2024年1月に新NISAがスタートしました。また、インフレの影響もあり「貯蓄から投資へ」の流れが加速しています。しかし、基礎的な金融知識もなく、投資を始めるのは危険です。 このコラムでは、投資初心者が投資をする前に押さ […]
資産運用でお金を増やしたいけれど、何を選んで良いかわからないという方も多いのではないでしょうか?選んだ商品によっては元本割れリスクがあるため、金融商品選びは慎重に行う必要があります。 このコラムでは、これか […]
アメリカ国債のデフォルト(債務不履行)とは?経済への影響をわかりやすく解説!2024年4月4日金融用語解説
米国債とは?投資するメリットやデメリット、リスクなどをわかりやすく解説2024年5月28日金融用語解説
日本の借金は国民の借金?2023年1月18日経済・マーケット動向
テンバガーとは?2023年の達成銘柄を紹介2024年7月31日金融用語解説
投資してはいけないファンドとは?【ブル・ベア型ファンド】2023年2月24日資産運用